一生使い続けたいもの
前々から「いい包丁が欲しいなあ」と思いつつ、購入を保留していました。 今持っているのは、ニトリの安い三徳包丁と、実家から持ってきたドイツ製の小さめ牛刀の2丁のみ。 特に愛着がなく、研ぐのも面倒になってきたので、 「一生大事に使いたいと思えるも…
以前SNS見かけて一目惚れし、いつか買いたいと思っていたミヤマリカさんの器。 K's Tableさんで取り扱いがあったので、マグカップを2個購入しました! ヴィンテージ感があり、あたたかな雰囲気。 地は生成色なので、ナチュラル系のインテリアにスッと馴染み…
以前、お客様用の湯呑を買ったのに、いいものを見つけて買ってしまいました…。 福島県の会津本郷焼の窯元「流紋焼」の、湯呑5個セットです。 釉薬がいい感じにじわ…と滲んでいて、はああああ…好きだ。 同じ形なのにひとつひとつ表情が違う、表情豊かな食器フ…
久々に食器を買いました! チェコ製のフルート型シャンパングラスです。 草花をあしらった繊細な彫刻も入っています。 スパークリングワインを入れると、細かく綺麗な泡が一直線に立ち上ります。 とはいっても普段は白ワインばかりで、スパークリングなんて…
インテリアが好きなので、生活感が出るものは隠してしまった方がすっきりするとは思っているのですが。見えるところに出しておいた方が、ずっと合理的なものもありますよね。 そういうものは、お気に入りを選んで飾るように出しておくことにしています。 そ…
先日、気に入ったガラス製の醤油差しを見つけたので、購入しました。 いつも1リットルの醤油ペットから直に豆皿に醤油を注ぐ日々だったので、「やっと買えた!」という感じです。 ころんとした優しいフォルムで、テーブルに出しておいてもかわいらしいです。…
ものが少ない暮らしをしていると、「上質な物を買い、長く使う」という価値観に変わっていく傾向があると思うのですが、ちくまの父は「上質な物好き(コレクター)」というタイプです。 なので、時々思いがけずすごく素敵な物をくれたりします。 諏訪田製作所 …
20半ばになってから、ひとつ趣味が増えました。 お皿を集めることです。 作った人のお顔とお名前がわかるような、 温かみのある和食器を中心に集めていて、毎日の料理の盛り付けに利用をしています。 食器は割れるまで、永遠に使い続けられるものです。 (…