脂漏性皮膚炎が完治した方法、試した治療などについて、個人的な経験談をご紹介しています。
18年くらい脂漏性皮膚炎に苦しんでいました。治療やケア用品にかけた総額は10万円以上。でも今はすっかり完治。冬でも乾燥しないお肌を手に入れました!
同じく脂漏性皮膚炎で苦しんでいる人に、なにか新しい気づきがあればいいなと思い、完治するまでの道のりなどを書きたいと思います。
脂漏性皮膚炎の症状
私が苦しんだ、脂漏性皮膚炎の症状についてまずはご紹介します。人によって若干部位や症状が違うと思うので、参考までに。
患部は主に顔です。
- 皮むけ
- 極端な脂性肌と乾燥肌の混合
- 赤い炎症
- 皮膚の硬化
- 強烈な痒み
- 顔側面の紫ニキビ(根が深い吹き出物)
- 頭皮が脂っぽく、洗ってもすぐ臭う
脂漏性皮膚炎も猛烈な痒さで辛かったんですが、併発していた紫ニキビ(こもりニキビ/吹き出物)もつらかった。脂漏性皮膚炎が治ると同時にニキビも治ったので、なにか関係があったと思っています。
また、脂漏性皮膚炎が治ると同時に、頭皮がすぐ脂っぽくなる症状も改善しました。痒みはないものの、頭皮に爪を立てると脂っぽい皮脂が爪に入り込み、しっかり洗ってもすぐ臭ってしまって…こちらも脂漏性皮膚炎と関係していたと思っています。
試した治療とその結果
試したは治療とその結果をまとめてみました。
結論から言うと、炭水化物制限で完治に向かいました。その他、効果を感じたものなどは以下の順で書いていきます。
- 医療系
- 日常のスキンケア(洗顔料、化粧水、シャンプーなど)
- 生活関係
- メイク関連(痒くならないファンデーション)
- 食事関係
医療系
医療系としては、主に皮膚科で処方されたものについて書いています。
- 抗生物質→数か月続けても効かない
- 漢方→数か月続けても効かない
- ディフェリン→超悪化
- 処方ビタミン剤→数か月続けても効かない
- ニゾラール→悪くもならないが、良くもならない
- ステロイド→多少良くなるも、波がある。完治にはつながらない。
何度もクリニックを変えて通院しましたが、何やっても効きません。どこも治療方針は似たような感じです。
ディフェリンはニキビ用に処方されたとは思うのですが、脂漏性皮膚炎に対しては最悪でした。痒みの悪化、皮向けの悪化でかなり辛い思いをすることに。
日常のスキンケア(洗顔料、化粧水、シャンプーなど)
- ピーリング→効果なし、皮むけがとれてスッキリ感はある
- 高保湿化粧水→効果なし、ぬるぬるして痒くなる
- ニキビ用化粧水→脂漏性皮膚炎が悪化、ニキビへも効果なし
- 肌断食→悪化
- オイルマッサージ→ニキビの角栓取りには効果あり
- コラージュフルフル→多少痒みに効果、完治せず
- シンプルケア→ハト麦化粧水+ワセリンのみ。痒みが出ないので結構よかった
- 湯シャン→髪がぎしぎし、頭皮べとべとになりやめました
- 高級シャンプー→アジュバンというシャンプーがよかった(詳細は下部で説明)
コラージュフルフルは、皮膚科でサンプルをもらったのをきっかけに使い始めました。
洗顔にしか使っていなかったので、泡タイプを愛用。
悪化はしないし、痒みも少しマシになったものの、劇的な改善にはつながりませんでした。ないよりはあったほうが…という感想です。
ハトムギ化粧水はこれ。似たような商品が出ていますが、ナチュリエのスキンコンディショナーがおすすめです。
水のようなサラサラした使い心地で、べとべとしません。それなのに肌がしっとりします。安いのでじゃばじゃば使えるのも魅力的。
これで10分コットンパックをして、ワセリン(サンホワイト)で保湿して。というのが最後に行きついたスキンケアです。痒みがでないケアとしてはこの方法が最善でした。
ちなみにコットンパックですが、繊維が顔に残る安いコットンは痒みを悪化させます。個人的なおすすめは無印良品のコットンです。
ワセリンは、念のため純度が高いサンホワイトを愛用していました。
いろいろお金を使いましたが、シンプルケアが一番よかったです。
頭皮に脂漏性皮膚炎はないものの、異常な皮脂の分泌があり悩んでいました。
夜にしっかりシャンプーしても、翌日の夕方には頭皮がべとべと、脂っぽいにおい、夜には頭皮が痛いという症状。
オーガニック系や、メンソールが効いたさっぱり系シャンプーなどいろいろ試しましたが、このアジュバンのシャンプーが、皮脂の減少や臭いの抑制など効果を感じました。
生活関係
- 早寝早起き→効果なし
- 運動→1日30分~1時間ウォーキングなど 効果なし
- ノーメイク生活→負担は軽い しかし効果なし
体質改善のため色々頑張りました。21時就寝、6時起きで犬の散歩・ジョギングとか健康極まりないことしてましたが、全然ダメ。
就職して夜遅く朝早い生活になっても、特に変化ありませんでした。
メイク関連(痒くならないファンデーション)
就活があったので、どうしてもメイクをしなきゃいけない事がありました。
でも、顔に脂漏性皮膚炎が出ていると、ファンデーションが肌にのりません…しかも、肌に合わないと皮膚炎が強烈に悪化してしまいます。
いろいろ試した結果、個人的に一番良かったのは、江原道のパウダーファンデーションでした。
別に敏感肌用とかいうわけではないのですが、顔がかゆくならなくて、カバー力も高くて、崩れ方もきれい。随分助けられたなという印象です。
公式サイトでは、ファンデーションの小さなサンプルセットが販売しているので、ジプシーされている方は一度お試ししてはいかがでしょうか。
www.kirei-shisso.com一時期はラインで使うほど愛用してました。
あとは、石鹸で落ちるアイシャドウ・アイライナー・マスカラをチョイスすれば、肌への負担を最大限に抑えられます。
食事関連
- お菓子断ち→効果なし
- インスタント断ち→効果なし
- 肉抜き→効果なし なんだか体が疲れるからすぐやめる
- 炭水化物制限→米抜き。2週間でかなり改善、そして完治!
脂漏性皮膚炎になった当時、実家住まいでオーガニックだのなんだの食にうるさい母の手作りを食べていましたから、栄養バランスに問題はありません。
その後、1人暮らしを始めてテキトー生活に突入し、食事も強烈に適当になりました。忙しくて終電帰りなどしていたので、インスタントとか総菜とか食べまくり。でも良くも悪くもなりませんでした。
それどころか、長引いていた手湿疹が治る。なんで?
「質の良い食事とかあんま関係なくない??逆にストレスだったんじゃない??」
と思いながらある日、流行りの炭水化物制限したら一気に治ってびっくりしました。
炭水化物制限の効果の考察
医師ではないので、飽くまで経験からの考察です。参考程度にして、鵜呑みにしないでくださいね。
私がとった炭水化物制限の方法
1日にご飯1膳程度まで。パン・麺類も極力避けます。肉・野菜は無制限にOK。
友人との食事など、外食の際は普通に食べます。残飯は出しません。
炭水化物を完全に抜くと、頭が回らなくなるのを感じました。だから1日にご飯1膳程度は必ず食べます。最低限は食べた方がいいです。
脂性肌が一気に改善
お米を制限して1週間、「あれ、顔の脂がでなくなってる?あんまり痒くない」と気づきました。
1,2カ月かけて量を制限すると、脂漏性皮膚炎とニキビ、どちらも劇的に改善。
「米により、何かしらの原因で皮脂分泌が過剰になる」と仮定し、いろいろ調べました。
医学的なことは詳しく書けませんが、どうやら炭水化物の代謝にビタミンBが関係しており、皮脂の分泌に影響しているらしい…という情報を掴みます。
ビタミンB欠如疑惑
脂漏性皮膚炎の原因にビタミンBが絡んでいるというのは、wikipeadiaにも書かれているくらい良く言われていることです。
しかし、すでに医師から処方されるビタミンBや、DHCのサプリメントを飲んでいましたが効果は感じられず。そこで、以下のように仮定してみました。
- ビタミンBはいろいろな種類があるので、適した種類が摂取できていない
- 取り込んだビタミンBが、体内でうまく活用されていない
いろいろ調べていくうちに「活性型ビタミンBが効く」というような情報を得ます。
最終的に活性型ビタミンBで解決?
活性型ビタミンBとはなんぞや?
うまく説明できないので、チョコラBBのサイトから引用してみます。
体の中で直接働く活性型ビタミンB2が、肌細胞の生まれ変わりを助け、元気な細胞で肌を満たします。
引用元:口内炎に効く!チョコラBBプラス
つまり活性化してる方が、直接的らしい(そのまま)
取り込んだビタミンBがうまく働いていない説の検証に役立つのでは!?と。
そこで「活性型ビタミンB」が入ったサプリメントを導入。具体的には、活性型ビタミンB2が入っている、チョコラBBプラスです。
すると、米の制限だけでは肌の調子に波がありましたが、安定するようになりました。
今では米の量を気にしなくても悪化しません。完治しました。
結論、炭水化物を減らし、活性型ビタミンBを取ってみては?
炭水化物を少し制限+活性型ビタミンBのサプリメント摂取は、身体にも生活にも負担をかけず試せるので、物は試し程度にトライしてみはいかがでしょうか。
おかわりしていた白米を、小盛に変えるとかその程度でも効果でました。
極端な制限は体調を崩すのでおすすめしません。
活性型ビタミンBでお手軽に入手できるサプリメントは、チョコラBBあたりでしょうか。一部のドリンクにも入っています。
脂漏性皮膚炎が完治した今、湿度20%の冬の東京でも、全然肌が乾燥しません。皮脂も異常分泌しません。飲んでなかった去年は、結構苦戦したのに。
脂漏性皮膚炎の治し方としての「炭水化物制限」
しかし、脂漏性皮膚炎の原因は人それぞれ。炭水化物制限をしたり、ビタミンBをとったりすれば必ず治るってことはないでしょう。
でも、私と同じ原因で苦しんでいる人もいるかもしれない。
脂漏性皮膚炎、本当に苦しいですよね。
どなたかの脂漏性皮膚炎の治療に、お役に立てたら嬉しいです。