家事の時短を目的に、お掃除ロボットを購入しました。選んだのはAnkerのAnker Eufy RoboVac 11Sです。
これが結構よかったので、育児家庭という観点からレビューしたいと思います。
お掃除ロボットEufyの値段について
私が購入したときは、amazonがセールをしていて12,640円で購入できました(普段は17,000円くらいです)。
結論から言うと、お値段以上の働きをしてくれているので、私的には満足しています。
Eufyのお掃除能力について
結論からいうと「椅子を上げるなど、お膳立てすれば十分に働く」です。
私が購入したEufyは、掃き掃除のみができるシンプルなタイプ。上位機種はもっと有能なので、1万円台の安い機種についてのレビューとなります。
- 仕上がりは掃除機なみ
- 端の汚れにも強い
- 無駄な動きが多い(時間がかかる)
- たまにハマって動けなくなる
仕上がりは掃除機なみ
自分で掃除機かけたときのきれいさと、仕上がりに大差はありません。ソファ下にも入ってくれるのがいい感じ!
放っておくだけで十分きれいなり、家事の時短になります。
端の汚れにも強い
また、端だけをきれいにするモードも備わっているので、端の汚れが気になる場合はこのモードにしておけば、部屋の端だけをぐるぐる回ってきれいにしてくれます。
無駄な動きが多い(時間がかかる)
安いので、人工知能的なものや、侵入禁止エリアの設定などはできません。なので、障害物が多いと無駄な動きが多いな~と感じます。
効率よく掃除してもらうために、障害物をどけたり、部屋の扉を閉めてブロック分けしながら利用しています。
正直、部屋に物がない人向けです。これはルンバも同じですね。
たまにハマって動けなくなる
カーペット程度なら乗り越えて掃除してくれるのですが、コード類を踏むとハマって動けなくなることがあります。なので、あらかじめどけてから掃除させた方がよさそうです。
うちはコルクマットの上にイブルという薄いラグを敷いているのですが、ラグはちょっとめくり上がりますが、特に掃除に影響はらいません。
お掃除ロボットと育児の相性
お掃除ロボットと育児の相性はどうでしょうか?
現在、超スピードハイハイをする1歳児がいます。
お掃除ロボットは気になるやつだけど、ちょっと怖いという複雑な関係のようです(笑)
育児をしていて気になったことを箇条書きにしていきます。
- 慣れるまでは怖がる
- お昼寝するには少しうるさいかも…
- 安全のため隔離したほうがいい
- 家事育児の時短につながる
慣れるまでは怖がる
お掃除ロボットは子供にとっては未知の存在。最初は音や動くのにびびって泣いて私に駆け寄ってきたりしていました。
でも、ある程度すると慣れてくると興味深々。追いかけたり、追いかけられているような気がしてゲラゲラ笑って逃げ惑ったり、ある程度は仲良くやっています笑
お昼寝するには少しうるさいかも…
稼働音はうるさいので、別の部屋に移動しないとお昼寝は厳しいです。
安全のため隔離したほうがいい
Eufyは、たまに大人の足に乗り上げてきて、ちょっと痛いです。子ども相手だとどうなるか分からないので、念には念を入れて隔離した方がよさそうです。
家事育児の時短につながる
離乳食をあげている隙に掃除を終わらせてくれるので、本当に時短になります!
地面を這いずり回り、なんでも口にいれる時期なので掃除は欠かせなかったのですが、ロボット掃除機のおかげで大分楽になりました。
このブログでのEufyの総評
買って良かった!!!!
今年買って良かったものNo.1です!!!!
毎日、育児家事仕事に追われて目が回りそうだったんですが、かなり楽になりました。掃除性能や、値段にも満足です。最初はルンバにしようと思ったんですが、こちらにしてよかった。十分です。
赤ちゃんがいる家庭は、床に物を置いておけないと思うので、お掃除ロボットとの相性はいいと思います。少しでも負担を減らしたいと思っているなら、おすすめです♪