ベビーカーは出産後に買う予定でしたが、
「産後ってしんどいらしいし、早めに買ってしまっていいんじゃない?」
と夫に言われたので、出産前に買ってしまいました。
購入したのは、joie(ジョイー)のLite Trax(ライトトラックス)。ベビーシートのjuva(ジュバ)を抱き合わせてセット購入しました。
- ジョイー「ライトトラックス」はリーズナブルな3輪ベビーカー
- ライトトラックスのメリット/デメリット
- チャイルドシートやバウンサーになるjuva(ジュバ)
- 気になったことなど
- ライトトラックスを、とにかく安く買う!
ジョイー「ライトトラックス」はリーズナブルな3輪ベビーカー
joie(ジョイー)はイギリスのブランド。日本ではカトージが代理店です。
いろいろなタイプのベビーカーがありますが、3輪を選んだのは、小回りが利くこと、そしてカッコイイという理由。
3輪だとエアバギーが有名ですね。当初はエアバギーも検討しましたが、6万~8万円などと値段が高め。
一方で、ジョイーのライトトラックスは19,800円〜。
やすっ!
安すぎて心配なので、夫と豊洲ららぽーとのカトージ実店舗まで足を運び、実物を見てきました。別に安っぽくもないし、しっかりした作り。小回りもばっちり。ワンタッチで畳める。見た目もカッコイイ。
これでいいじゃん!となりました。
ライトトラックスのメリット/デメリット
まず、ライトトラックスには2種類あります。(2018年9月現在)
- 後輪がノーパンクタイヤのもの(19,800円)
- 後輪がエアタイヤのもの(32,184円)→ライトトラックス・エアー
店員さん曰く、タイヤが違うだけとのこと。
うちはベビーカーの利用頻度が高くなく、舗装された道路での使用が主なので、リーズナブルなノーパンクタイヤの方にしました。
メリット
- デザインや機能の割に安価
- 3輪なので小回りがすごく利く
- トラベルシステムに対応
- ベビーシートがあれば新生児から使える
- 改札を通れる幅(53cm)
- 2秒で畳めて、自立する
- 一応対面式にもできる
デメリット
- 重い(9kgオーバー)
重い以外デメリットがないような。
私と赤ちゃんだけでのお出かけは、徒歩圏内のスーパーや公園、病院だけかなと思っています。遠出する時は夫と行動するので、重さに関しては大丈夫でしょう。
チャイルドシートやバウンサーになるjuva(ジュバ)
ベビーカーと抱き合わせで買ったのが、こちらのベビーシート。
(白黒リボン柄のマルチシートは別途購入したもの。わかりやすいようダッフィーを乗せてます)
新生児~1歳半まで使えて、1台で4役をこなすすごいやつ。
- チャイルドシート
- ベビーキャリー
- バウンサー
- ローチェア
車ではチャイルドシートとして使い、そのまま取り外してベビーキャリーとして赤ちゃんの移動ができます。ベビーカーにドッキングもワンタッチで簡単です。
床に置けばゆらゆら揺れるバウンサー、固定すればローチェアとしても。
うちはチャイルドシートの使用頻度は高くないので(そもそも車を持ってない/義実家の送迎でたまに乗せてもらう程度)、バウンサーなど自宅でも使えるこちらのアイテムは非常に魅力的でした。
こんな風に、ベビーカーとドッキングすることで、ベビーカーを対面式としてつかうことができます。
ワンタッチで装着+ベビーカーについているベルトで固定と、簡単に着脱できます。
日よけを広げてもお顔が見えます。通気性もよさそうです。
カーキ色も相まって、なんかすごく強そう。
気になったことなど
その他、特に気になった点などを書いていきます。
とにかく重い(9.3㎏)
走行性能の良い3輪の弱点。それは重いこと。
どの3輪も大体9㎏くらいします。
女性ひとりで赤ちゃんを抱っこして、折りたたんだ3輪ベビーカーを持って階段を上る・下りる…というのは不可能、あるいは危険すぎます。男性でも相当きついし危ない。
ふたり行動か、エレベーターが確実にある環境で使う必要があります。
日本の駅の改札を通れる幅(54cm)
海外製ベビーカーの横幅はやや大きめ。なので、日本の標準的な駅の改札(約55cm)を通過できないサイズのものが割とあります(駅員さんがいる窓口近くの、広い改札は通れます)。
でもライトトラックスの場合、日本特別仕様として改札を通れるサイズで作られているんです。
オリジナル(海外版)のライトトラックスの幅は59㎝なのに対し、日本版ライトトラックスは54㎝。都市部住みにとってはかなり重要なポイントです。
折り畳みがすごく簡単、自立するけどちょっと不安定
座面についているヒモ?を引くと、あっという間に折りたためます。
こんな風に自立もします。キャリーみたいに後ろに引いて歩くことも可能。
とは言え、重量があるためか、自立が不安定かな~と感じます。
ライトトラックスを、とにかく安く買う!
ポイント還元でいいからとにかく安く買おうと、楽天で1カ月ウォッチングしていました笑
- ライトトラックス+ジュバのセットで割引(税抜34,600円が27,680円に)
- ポイント20倍→5,978ポイント
- SPUプログラムでポイント4倍→1,195ポイント
- カードポイント1倍→294ポイント
購入価格:29,894円
ポイント:7,469円分
差し引き:22,427円
楽天スーパーセール中に買おうと思ってたんですが、カトージの楽天店舗がポイント20倍をやっていたので、セールを待たずに買いました。
リーズナブルな3輪ベビーカーが欲しい方には、特におすすめできる商品だと思います!