子どものおもちゃが増えてきたので、和室にイケアのKALLAX(カラックス)を置きました。
33*33cmの正方形が並んだ収納家具で、カラーボックスよりも遥かにスタイリッシュ。さまざまなカスタマイズができるのも魅力な商品です。
子ども用収納としての機能、組み立てや、サイズ・カラー・インサートの選び方のコツ、取っ手のカスタマイズなどご紹介します。
カラックスが子ども用収納にぴったりな理由
IKEAの子ども収納と言えば、TROFAST/トロファストが圧倒的に人気です。
我が家でも最初はトロファストが購入候補でしたが、ボックスがレールから脱線しやすいという口コミを多く見かけたのでやめました。子どもの足の上に落ちたら危ないですから。
そして次に候補に挙がったのが、カラックスでした。
- インサートで扉や引き出しを好きな場所に付けられる
- 収納力抜群で小物から大きいものまで入る
- 見せる収納・見せない収納ができる
- デザインが子どもっぽくなく、大人のインテリアとしても違和感なし
- 1枠33*33cmなのでランドセルも大きめの教科書も入る
年齢に応じて長く使えそうなのが魅力だと思います。
また、IKEAの家具は重い上に解体しにくいので、引っ越し業者に断られることが多いらしいのですが、4*2のカラックスなら解体しなくても搬出できるので、この点もいいなと思いました。
カラックスの組み立ては1人では大変
カラックスの組み立ては2人でやることが推奨されています。
なんといっても本体が約32㎏。玄関から部屋に運ぶまでも一苦労です。
さらに、1つ1つのパーツが結構重い(最大約13㎏)上に、長いパーツもあるので1人でやると家具や家を傷つける恐れが大いにあります。
我が家では、大人2人で本体組み立て・インサート4つの取付をして、1時間で完成しました。
ゴムハンマー、電動ドライバー、インパクトドライバーがあれば快適に組み立てられますが、プラスドライバーだけでもインサート含め組み立て可能です。ただし、けっこうな力がいります。
本体の組み立ては、木ダボで板を組み立てていくだけなので簡単です。そうそう失敗しません。
しかし、インサートは適当に取り付けると失敗する可能性があるので注意が必要です。
インスタで、2段引き出しがガタガタになっているカラックスを見かけて戦慄しました。説明書をよおおく読んで、よおおく測って、慎重に取り付けましょう。
色や大きさ、インサートの選び方
カラックスの魅力は、色・サイズ・インサートが豊富で、組み合わせを自由に選べること。
サイズ選びや色選びなどについて、参考になりそうな情報をいくつかご紹介します。
サイズの選び方
サイズは2*2や1*4の小さいサイズから、4*2のレギュラーサイズ、3*4、4*4、5*5などのビッグサイズまであります。
しかし、前述の通り、IKEAの家具は解体が非常に難しく、引っ越し業者に搬出を断れてしまう可能性があります。なので、今後引っ越しする可能性があるなら大きいサイズを買わず、小さめのサイズがおすすめです。
もしも4*4が欲しいなら、4*2を2台並べる方がいいような気がします。
ちなみに、4*2を縦に置くなら、転倒防止の金具を付けるなど地震対策をした方がいいと思います。重いので、倒れてきたら相当危ないです。
色の選び方
1色で統一しなくても、枠と扉で別の色を選べばバイカラーなカラックスになります。
我が家は、枠の色をナチュラル、インサートの色をホワイトにしました。白だけ・ナチュラルだけよりも柔らかい印象になったと思います。
ちなみに、カラックスのナチュラルは「ホワイトステインオーク調」という名前で、ちょっと白っぽい色なので実物を見れない場合は要注意です。
インサートの選び方
2段引き出しと扉があります。その他、カラックスの33*33㎝サイズにぴったりな紙製や布製などのボックスがIKEAに売っています。
IKEA以外では、フランスの収納ボックス「スタックストーバケットM」がぴったりだったりするようです。我が家も近いうちにこれを購入したいと思っています。
引き出しや扉のインサートはカラックス本体に穴を開けて取り付けるので、1度取り付けたら基本的に外せません。買う前にどこになにを配置するかよくよく考える必要があります。
IKEA公式サイトのプランナーでシミュレーションできるので、試してみるのがおすすめです。
こんな風外に見や予算などシミュレーションしてくれますよ。プランナーのURLはこちら↓です。
https://www.ikea.com/addon-app/kallax/latest/#/m2/jp/ja/planner
カラックスの取っ手をカスタマイズ
カラックスの取っ手は金属製のシルバーの物が標準ですが、ナチュラルなカラーだと少し取っ手だけ存在が浮いているので、気になっていました。
そんなある日、大きめのダイソーでカラックスにぴったりな木製取っ手を見つけて即購入。
※6個入り100円の商品です。
ねじを入れる穴も、取っ手としてもサイズがぴったり!しかも簡単に取り換えることができました。
カラックスの取っ手のカスタマイズを考えている方は、ダイソーにぴったりなものがあるかも?
まとめ
IKEAのカラックスは、おしゃれで便利な収納家具。
子ども用収納としてはもちろん、大人用の収納としても大活躍するので長い期間使えるでしょう。
IKEAの通販が利用できなければ、楽天やamazonでも一応購入することができます。やや割高ですが、楽天なら楽天マラソンなどを利用すればポイント還元率が良いので、そこまで損もないと思います。
子ども用の収納をどれにするか悩んでいる方、ぜひともご検討ください。