無印好きにとって、シンプルなデザインの無印家電、気になりますよね!
色々と口コミを見て回っている方も多いのではないでしょうか。実際に使ってみた感想、気になりませんか?
単身用の無印家電の冷蔵庫/洗濯機を数年間使ったので、実際に使ってみたレビューをしてみます。
↓↓洗濯機の記事はこちら↓↓
購入明細
まずは、お値段について。
画像は2015年に購入したときの明細です。
冷蔵庫(137L)25,330円※無印週間で10%OFFの価格です
今は別のモデルが売られています。
www.muji.com126Lで税込み34,900円(2021年2月現在)。
2015年の春のモデルと比較して、サイズが小さくなり、1万円近く値上がりしています。
私が買った時はお手頃価格と感じましたが、今の価格は「割高かな」と思わざるを得ません。
外観について
外見も中もシンプルで、特にこれと言った特徴はありません。
ただし、真っ白なので非常に汚れが目立ちます。キッチンに置いているものは油で黄ばんでくるので、キレイな外見を維持するためには定期的な掃除が必要です。
私が持っていた機種については、材質的に少々よごれ・傷が付きやすいです。
引っ越しの際に少し擦ったのか、下ドアに傷がつきました。また、拭き上げるだけでは汚れが落ちないので、掃除する時はメラミンスポンジでこすっています。
製造元について
株式会社アクアです。中国の家電メーカーのハイアール・グループですね。
製造国はインドネシアです。
高性能なの?
私が使っている137Lのモデルに関しては、特別な機能はついていません。霜取り機能くらい?
単身者が使うタイプの冷蔵庫としては標準的な機能です。冷やす・凍らせるのに困ることはありません。
温度の調整ができるので、季節に合わせていじっています。
例えば、冬場に夏場の温度設定のままで使うと、冷蔵庫に入れた葉物が少し凍ったり…ということはありました。
でも実家のMITSUBISHIの小型冷蔵庫も同じ感じだったので、特に機能が劣っているとかそういうわけではないかなと思っています。
音はうるさいの?
まったく無音ではありません。たまに「ん”~~」と鳴り始めて、突然「パツンッ…」という音がして静かになります。
テレビを消して意識すれば聞こえますが、騒音と言うほどではなく、日常生活ではまったく気になりません。
「ワンルームにこの冷蔵庫があると、うるさくて眠れない?」
と心配になるかもしれませんが、私と夫の場合は冷蔵庫の音が気になって眠れないということはありませんでした。
でも神経質な人なら気になるかもしれません。
無印の小型冷蔵庫を実際に使ったまとめ
- 価格は安かった(今は高いと思う)
- 寝れないほどうるさくはない
- 性能はいたって普通
- ボディが柔い・汚れやすい
値段が安かったこともあり、買って後悔したことはありません。
インテリア的にシンプルで気に入っています。単身者が使う分には、特に困ることはないと思います。